あなたを高く売る、ホームオフィス


鎧(よろい)効果


道行く車をぼんやり眺めていると、アルファードがヤケに多いのに驚きます。

レクサスやベンツもあたりまえに走っていきます。

いちばん多いのはもちろん軽四だけど、それにしても高級車が多い。

その理由を考えてみました。

車は現在の「鎧:よろい」なんですね。 鎧は自分を守ってくれるし、大きく強く見せてくれます。

車を選ぶとき、そのことを意識する人は少ないかもしれないけど、鎧効果は絶大です。

 

突然ですが、あなたが高速道路で運転しているとき、ルームミラーにベンツSクラスが映ったら、どんな気持ちがしますか?

べつにあおり運転されているわけでもないのに、なんとなく圧力を感じてレーンを譲ったりしたくなりませんか?

ベンツSクラスはアルファードのように鬼瓦みたいな顔をしていません。いたって上品で紳士的です。

なのに、なぜか威圧感を感じる。

紳士的なのに迫力がある。ベンツはつねに絶妙のバランスでデザインされているのです。 これに学ばない手はありません。

建築を専門にしている私にしてみれば、「鎧ばっかり買わずに、城にもお金、つかってよ・・・」

と言いたいときもありますが、実はホームオフィスも立派な鎧になるのです。

ホームオフィス タイプⅠ


 

ホームオフィスでおこなう仕事は、形のないもの、質量のないものを創る仕事が主でしょう。

デザインであったりプロデュースだったり、士業であったり職種はさまざまですが、

原価が分かりにくいことと、売値の幅がめちゃくちゃ大きいことが共通点です。(転売ヤーは除外)

おなじような仕事をしていても、売値は人によって数倍、数十倍、ときには百倍だったりします。

だからこそ、トライする値打ちがあるのです。

「地道にしっかり仕事をしていたら、お金はあとからついてくる」と言いますが、それだけではダメです。

もちろん、仕事の質を高めるることが大前提ですが、「魅せ方」を工夫しないと高く売れません。

その、「魅せ方」に一役買うのがホームオフィスなのです。

ホームオフィス タイプⅡ


タイプⅠとタイプⅡはそれぞれイメージが違いますね。

あなたの仕事にはどちらが効果的でしょうか? 

仕事内容だけでなくあなたのキャラクターとの相性も大事です。

最近は「貼って剥がせるクロス」も豊富なので、ホームオフィスのインテリアにはとことんこだわってください。

カウンターや棚におく小物も妥協せずに!

同じ仕事をして売値が高くなったら、そのぶんまるまる儲けですから!

私の感覚では、タイプⅠよりもタイプⅡのほうが、自分を高く売れるように思います。


ウェブ会議のとき、大事なのは背景


 

普段はホームオフィスのカウンターにパソコンをおいて仕事するわけですが、ウェブ会議のときはクルッと180度回転して、ホームオフィスを背景にして、スタジオ並みに照明をととのえて臨んでください。

自分とオフィスがどう映っているか、前もってチェックしてください。

ぶっつけ本番なんてもってのほかです。

まちがっても生活臭が映り込まないように。

生活臭を感じさせたら、その時点で負けです。(値引き交渉が入る)

 

これを「自己プロデュース」と言います。うまくいくと、あなたの見積額がそのまま通ります。だまされたと思ってやってみてください。


広瀬川パーク・レジデンスでの工夫


広瀬川パーク・レジデンスでは、ホームオフィスを背にして画像を撮るのに最適なスペースになっています。

三脚付きのリングライトをたてるスペースがあるし、間違っても生活臭のあるものが映りこまない設計になっています。

 

さらに、お取引先が訪問してきたときの効果も考えておきました。

訪問者が使うのはホームオフィスとお手洗い。なのでお手洗いはこの位置にあり、ドアは玄関側にあります。

ではなぜ、リビング方面に扉がないのでしょう。

それは、訪問者にリビングをチラ見させるためです。  すごーい奥行き。どんだけ広いねん?!

しかもリビングの奥には、アウトドアリビングらしいものがある・・・行ってみたいなあ・・・

こんなオシャレなところで生活しているんだから、きっと良い仕事してくれそう。

そう思わせたら、勝ちです。