コンセプト建築を得意とする一級建築士が提案する。
パリのアパルトマンに学ぶ,成功する賃貸経営。
このお部屋の占有面積は、何平米くらいあると思いますか?
わずか16㎡です。
一方、日本で16㎡のマンションはどうでしょう?
まあ、なんと貧相で特徴のないこと・・・
貧相で特徴のない 日本のワンルームマンション 16㎡
ちなみに、パリのアパルトマン(16㎡)の間取りはこのようになっています。
夢がありますね。生きる希望が湧いてきます!
パリのアパルトマン 16㎡ 間取り
もう、根本的に考え方がちがうのですね
日本のワンルームマンションは家畜小屋
パリのアパルトマンは夢の部屋
映画の主人公になってみたいですね
そして、パリのアパルトマンが 22㎡になると、こうなります。
「こんなところに住んでみたい!」という声が聞こえてきそうですね。
22㎡のパリのアパルトマン間取りはこうです。
スペースは小さいですが、うまくコーナー分けされていて、生活の全てのシーンが楽しめます。
では、日本のワンルームマンションが22㎡になるとどうなるでしょうか?
特徴のない 日本のワンルームマンション 22㎡
はい、全く同じです。
お部屋が長くなって、8帖になるだけです。(16㎡の部屋は6帖)
「仕事に疲れて帰ってきて、あんた寝るだけででしょ」みたいな気がしませんか?
パリのアパルトマンと日本のワンルームマンション、どうしてこうも違うのでしょう?
日本人はセンスが無いのでしょうか?
まあ、それもあるかもしれませんが、最大の原因はセンスの差ではありません。
入居者を大切にするか、しないかの差です。
最後にもうひとつ、パリのアパルトマン30㎡のインテリアをお楽しみください。
30㎡でここまでできる! のです。
なんだか勇気が湧いてきましたね
建築費が高くなっても、工夫の余地はまだまだあるのです!
パリのアパルトマン 30㎡ 間取り
建築費が高くても、儲かる賃貸マンションはつくれる!
建築費が高騰したときは正直いって慌てましたが、他の業界を見渡すと、どの業界でも凄い努力をしていて、
むしろ以前より素晴らしい物を生み出しています。
「人間ってすごいなぁ~」と、感動してばかりいられないので、大人がしっかり暮らせるマンションを設計しました。
まずは 大人の一人暮らし、21㎡ です。どうぞご覧ください。
大人の一人暮らし(21㎡)のコンセプトは
「仮住まいではなく、本気で住んでいただける、堂々とした住まい」です。
ファミリーマンションと同じ設備がすべて整っています。
ではつぎに、「大人の二人暮らし暮らし、32㎡」をご覧ください。
大人の二人暮らし(32㎡)のコンセプトは
大人二人がしっかり暮らせる住まい です。
それぞれの部屋で使うものを、それぞれの場所に収納できるように設計しました。
ウォークインクローゼットはかなりの大容量です。
キッチンとリビングダイニングの距離感も微妙に調整しました。
ダイニングテーブルとソファもちゃんと配置でき、パリのアパルトマンのようなお洒落た生活ができます。
これくらい充実した間取りをネットで検索すると、40㎡超えになってきます。